いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
アレルギー改善手作り食&靭帯強化ごはんのことならお任せください

ペット食育®指導士の神山惠子でございます。

ロンの鼻をぽちっとね!(^^)!
ツイート
===============
この度の台風19号により被災された皆様にはお見舞い申し上げますとともに
一刻も早い復興がなされますように、お祈り申し上げます。
===============
いつもご訪問、ありがとうございます。
今日は、あなたと健康社の健康料理教室に行って来ました。
最後の最後のハードル体験して来ました。
そう、
2月に初級クラスに入り、
5月から上級クラス、9月から研究科クラスに上がり
最後の難関
【研究発表】
無事に終えることが出来ました。
4人のメンバーで、一食分の献立を作り上げ
その献立を基に他の生徒さんに教えながら、指示しながら
自分も料理を作ります。
そして時には先生にもお伝えします。
(どきどきですがな)
お教室は2班に別れているので
C班、D班のふた班にそれぞれ教えます。
私の担当の献立をそれぞれの班が作り上げて行くのだけど、
私の班のかるかんのふくらみが悪く
かるかんというより、ういろうに。。
出来上がったときに、すぐに取り出さなかったのが原因でした。
それもまた、いい経験になりました。
(決して失敗とはいわないのだ!)
でも、もう一方の班の出来はめっちゃよかった!

先生からも前々から
かるかんは重かんになりやすいわよ
と、聞いていたので
「ちゃんとかるかんが出来たわね」
と、若林先生におっしゃっていただけて
嬉しかった♪~~~
そして、メンバーが力を合わせて作り上げた
タイトル、根菜たっぷり身体ほっこり
メンバーの隣町が大和芋の産地であるということで
大和芋を使った献立になり
私は大和芋の甘味を作りたく
かるかんのレシピを試行錯誤
最初はメレンゲも入れてみたり
お砂糖は最初から白砂糖は使わず
(というより、あな健では白いものは不使用です)
きび砂糖、甜菜糖、を使い比べ
甜菜糖に落ち着いてもまだなお
甜菜糖のメーカーによってこれまた仕上がりが違うという
奥深さに感動しつつ
かるかん粉から上新粉、上新粉から玄米粉と
変更しながら味比べ
一番ふくらみにくいけど栄養価が抜群な
玄米粉
に落ち着き。
もう既に、何回作ったのか記憶にございません。。。
ちゅうさんや、美穂ちゃんにも試食してもらって
「これ、かるかんぢゃなーーーい」
と、言われてもまだなお
立ち上がるのでした。

ということで
我が班のかるかんはういろうになり
先生からお言葉は
「いいのよ、どっちでも」
要するに、囚われなくてもいいんだよ
という学びを頂きました。
先生からは
【よく生活しているで賞】を頂きました♪
ご褒美なのか、はたまたあの子の催促なのか。
帰りがけの花屋さんに足と心を止め。

人のレシピの奥深さと 班員とのコミュニケーション 伝える時の言葉選びから、
何から何まで 全てが学びでした。
=====
メンバーとのコミュニケーション
=====
これが一番の学びでした。
リーダー的メンバーが、ぐいぐい引っ張ってくれて
すいすい献立も決まり、その後押しを私が担当。
「いいね、いいね、それいいね♪」
と、気分を乗せて、それでも問題がありそうなところは
感じよく「でも、それってさぁ」と。。。
もうお一方は、リーダーの補佐的役割だったようで
レシピの最終チェックも怠らない
素晴らしい補佐役でした。
もうお一方は
LINEなど連絡手段がなく
TELだけで、それもリーダーが全部フォーロー。
譲らない頑固さは、こだわりの逸品に仕上がり
じゃこも美味しく仕上がりました。
8日にお教室をお借りして
本番さながらの最終チェックがあったのだけど
私はDELIGHTでお仕事だったので
皆さんに全てをゆだねて。。。。。
そして本番
私は蕪を蒸すものと勘違いし
カルカン用の蒸し器と一緒に用意してしまい
蒸し器をまた片付けるという事態に。
その他はスタッフ先生にお手伝い頂きながら
何とか本番を終了したのでした。
=====
終わってほっと
=====
メンバーお二人と帰りにお茶しながら
本当に滞りなく無事に終れてよかったね~~
と
大好きなアイスモカで乾杯し、
帰りの電車のでは、来年の抱負や
これからのWSのコラボや
子ども食堂の話で盛り上がり、また何か一緒にと
約束して帰宅。。。。。
そして何より
木曜日に何事も起こらず 無事に毎週通えた事が奇跡
家族が元気で居てくれる事に心から感謝します。
来年卒業に向けて あと少しのお教室だけど
残りの学びもまた楽しんで行きたいと思います。
長文にお付き合い
ありがとうございました。
#東城百合子先生 #自然療法 #民間療法 #自然食 #健康料理教室 #あなたと健康社
=====
講座・イベントスケジュール
=====
ペット食育(R)入門講座 & 愛犬・愛猫料理教室
開催場所 東あずまサロン『ロンさんの、台所』
12月22日(日)15:00~17:00 5000円 ペット食育入門講座 ★
1月 7日(火)10:00~13:00 5000円 ペット食育入門講座 ★
1月 7日(火)10:00~15:00 7000円 ペット食育入門講座+愛犬・愛猫料理講座【玄米七草粥】★
1月 7日(火)13:00~15:00 3000円 愛犬・愛猫料理講座 【玄米七草粥】
1月11日(土)10:00~13:00 5000円 ペット食育入門講座
1月11日(土)10:00~15:00 7000円 ペット食育入門講座+愛犬・愛猫料理講座【50度洗い、浸け・低温蒸し料理教室】
1月11日(土)13:00~15:00 4000円 愛犬・愛猫料理講座 【50度洗い、浸け・低温蒸し料理教室】★
1月12日(日)15:00~18:00 5000円 ペット食育入門講座
1月26日(日)15:00~18:00 5000円 ペット食育入門講座
◆食育以外の講座やイベント◆
1月20日 27日 FMやまと どうぶつスマイルジャンプ
1月25日(土) クリボウ
1月未定 つまみ細工
=======================
========
ペット食育入門講座のご案内
========


まぐまぐ版『ロンさんの、健康管理手帳』

▼ショップメルマガ登録はこちらから▼
http://bow-r.jp/

久しぶりに鹿肉入荷しました。
ツイート
@amaronnmamaさんをフォロー
アレルギー改善手作り食&靭帯強化ごはんのことならお任せください

ペット食育®指導士の神山惠子でございます。
ロンの鼻をぽちっとね!(^^)!
ツイート
===============
この度の台風19号により被災された皆様にはお見舞い申し上げますとともに
一刻も早い復興がなされますように、お祈り申し上げます。
===============
いつもご訪問、ありがとうございます。
今日は、あなたと健康社の健康料理教室に行って来ました。
最後の最後のハードル体験して来ました。
そう、
2月に初級クラスに入り、
5月から上級クラス、9月から研究科クラスに上がり
最後の難関
無事に終えることが出来ました。
4人のメンバーで、一食分の献立を作り上げ
その献立を基に他の生徒さんに教えながら、指示しながら
自分も料理を作ります。
そして時には先生にもお伝えします。
(どきどきですがな)
お教室は2班に別れているので
C班、D班のふた班にそれぞれ教えます。
私の担当の献立をそれぞれの班が作り上げて行くのだけど、
私の班のかるかんのふくらみが悪く
かるかんというより、ういろうに。。
出来上がったときに、すぐに取り出さなかったのが原因でした。
それもまた、いい経験になりました。
(決して失敗とはいわないのだ!)
でも、もう一方の班の出来はめっちゃよかった!

先生からも前々から
かるかんは重かんになりやすいわよ
と、聞いていたので
「ちゃんとかるかんが出来たわね」
と、若林先生におっしゃっていただけて
嬉しかった♪~~~
そして、メンバーが力を合わせて作り上げた
タイトル、根菜たっぷり身体ほっこり
メンバーの隣町が大和芋の産地であるということで
大和芋を使った献立になり
私は大和芋の甘味を作りたく
かるかんのレシピを試行錯誤
最初はメレンゲも入れてみたり
お砂糖は最初から白砂糖は使わず
(というより、あな健では白いものは不使用です)
きび砂糖、甜菜糖、を使い比べ
甜菜糖に落ち着いてもまだなお
甜菜糖のメーカーによってこれまた仕上がりが違うという
奥深さに感動しつつ
かるかん粉から上新粉、上新粉から玄米粉と
変更しながら味比べ
一番ふくらみにくいけど栄養価が抜群な
玄米粉
に落ち着き。
もう既に、何回作ったのか記憶にございません。。。
ちゅうさんや、美穂ちゃんにも試食してもらって
「これ、かるかんぢゃなーーーい」
と、言われてもまだなお
立ち上がるのでした。

ということで
我が班のかるかんはういろうになり
先生からお言葉は
「いいのよ、どっちでも」
要するに、囚われなくてもいいんだよ
という学びを頂きました。
先生からは
【よく生活しているで賞】を頂きました♪
ご褒美なのか、はたまたあの子の催促なのか。
帰りがけの花屋さんに足と心を止め。

人のレシピの奥深さと 班員とのコミュニケーション 伝える時の言葉選びから、
何から何まで 全てが学びでした。
=====
メンバーとのコミュニケーション
=====
これが一番の学びでした。
リーダー的メンバーが、ぐいぐい引っ張ってくれて
すいすい献立も決まり、その後押しを私が担当。
「いいね、いいね、それいいね♪」
と、気分を乗せて、それでも問題がありそうなところは
感じよく「でも、それってさぁ」と。。。
もうお一方は、リーダーの補佐的役割だったようで
レシピの最終チェックも怠らない
素晴らしい補佐役でした。
もうお一方は
LINEなど連絡手段がなく
TELだけで、それもリーダーが全部フォーロー。
譲らない頑固さは、こだわりの逸品に仕上がり
じゃこも美味しく仕上がりました。
8日にお教室をお借りして
本番さながらの最終チェックがあったのだけど
私はDELIGHTでお仕事だったので
皆さんに全てをゆだねて。。。。。
そして本番
私は蕪を蒸すものと勘違いし
カルカン用の蒸し器と一緒に用意してしまい
蒸し器をまた片付けるという事態に。
その他はスタッフ先生にお手伝い頂きながら
何とか本番を終了したのでした。
=====
終わってほっと
=====
メンバーお二人と帰りにお茶しながら
本当に滞りなく無事に終れてよかったね~~
と
大好きなアイスモカで乾杯し、
帰りの電車のでは、来年の抱負や
これからのWSのコラボや
子ども食堂の話で盛り上がり、また何か一緒にと
約束して帰宅。。。。。
そして何より
木曜日に何事も起こらず 無事に毎週通えた事が奇跡
家族が元気で居てくれる事に心から感謝します。
来年卒業に向けて あと少しのお教室だけど
残りの学びもまた楽しんで行きたいと思います。
長文にお付き合い
ありがとうございました。
#東城百合子先生 #自然療法 #民間療法 #自然食 #健康料理教室 #あなたと健康社
=====
講座・イベントスケジュール
=====
ペット食育(R)入門講座 & 愛犬・愛猫料理教室
開催場所 東あずまサロン『ロンさんの、台所』
12月22日(日)15:00~17:00 5000円 ペット食育入門講座 ★
1月 7日(火)10:00~13:00 5000円 ペット食育入門講座 ★
1月 7日(火)10:00~15:00 7000円 ペット食育入門講座+愛犬・愛猫料理講座【玄米七草粥】★
1月 7日(火)13:00~15:00 3000円 愛犬・愛猫料理講座 【玄米七草粥】
1月11日(土)10:00~13:00 5000円 ペット食育入門講座
1月11日(土)10:00~15:00 7000円 ペット食育入門講座+愛犬・愛猫料理講座【50度洗い、浸け・低温蒸し料理教室】
1月11日(土)13:00~15:00 4000円 愛犬・愛猫料理講座 【50度洗い、浸け・低温蒸し料理教室】★
1月12日(日)15:00~18:00 5000円 ペット食育入門講座
1月26日(日)15:00~18:00 5000円 ペット食育入門講座
◆食育以外の講座やイベント◆
1月20日 27日 FMやまと どうぶつスマイルジャンプ
1月25日(土) クリボウ
1月未定 つまみ細工
=======================
========
ペット食育入門講座のご案内
========


========
無料メルマガ
========
▼メルマガ登録はこちらから▼無料メルマガ
========
まぐまぐ版『ロンさんの、健康管理手帳』

▼ショップメルマガ登録はこちらから▼
http://bow-r.jp/

久しぶりに鹿肉入荷しました。
ツイート
@amaronnmamaさんをフォロー