手間ぬき
10月24
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンのおかぁこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
ツイート
さて、今日の犬ごはんは
講座の前日という事もあって、
=====
超手間抜き犬ごはん
=====
です!
しかも、お釜の中にご飯すらないという
可愛そうなロンさん。。。
なので、
乾物と、缶詰め使いましたよ。

=====
ご飯の代わりに素麺!
=====
とにかく、煮る時間が短くって済みますよね?
よく、乾麺は塩分が多いから常食するのはNGだなんて記事を見ますが
それは、心臓や腎臓に問題のある子のお話でしょう?
そもそも、うどんや素麺、お蕎麦などは
普通の家庭では常食しないと思います。
それに、たっぷりの水分摂取で、余分な塩分は排泄されます。
犬用にはそばつゆやめんつゆは使いませんので、大丈夫なんですね。
そして我が家の常備品【その二】
=====
缶詰だって、いいんじゃないの?
=====

我が家ではフードを買い置きしていません
なんでって?
フードを選ぶ時間がないから
それもありますけど
いざっていう時に、人も犬も一緒に食べられるものの方が
いいかも?って考えています。
ということで、我が家の常備品!
鮭の中骨缶!
錦糸町の魚寅に行った際には必ず買って帰ります。
ロンの場合は一缶丸ごと、一食分です。
どん!

ちょっと野菜が少ないけど
夕ご飯や、次の日ご飯で調節します。
そ、ない時はないの!文句言わない!
文句、言ってませんから、早くくらはい!byロン

=====
今日の犬ごはん
=====
素麺
鮭の中骨缶
蕪の葉と茎
豆苗
素麺も茹で汁や、ぬるま湯を足したりして水分沢山摂取させています。
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
第8回【愛犬・愛猫ごはん料理講座】のご案内
■日 時■ 2015年11月28日(土) 15:00~17:00
■場 所■ 光うさぎCafe
東京都墨田区立花3-2-1
■参加費■ お1人 ¥3,000円(税込)
お申し込みはこちら → ★
http://blue-dragon.mame2plus.net/item.jsp?itemCode=0000009
お問い合わせはこちら → ☆
■日 時■ 2015年11月28日(土) 15:00~17:00
■場 所■ 光うさぎCafe
東京都墨田区立花3-2-1
■参加費■ お1人 ¥3,000円(税込)
お申し込みはこちら → ★
http://blue-dragon.mame2plus.net/item.jsp?itemCode=0000009
お問い合わせはこちら → ☆
ツイート
@amaronnmamaさんをフォロー
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンのおかぁこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
さて、今日の犬ごはんは
従兄弟のアローが遊びに来たので、
ご馳走しときました(o^-^o)
ロン家に遊びに来ると、半ば強制的に手づくりごはんを
食べさせられます。
ところが、今日の冷蔵庫に、お肉がない!!!
ってことで、急遽こんな犬ごはんです。

=====
今日の犬ごはん
=====
■材料
大根・人参・キャベツのおじやに
かぼちゃのペースト(クッキーを作る時用に冷凍保存)
鮭の中骨缶

人参も、ピーラーなどで剥けば、小型犬ちゃんも簡単に犬ごはん
残りご飯と根菜を入れて煮たら、キャベツを入れておしまい

時間がないので、氷を入れて冷まします。
このお二方のワクワク感!
これが見たくて手づくりしているようなもの♪

アローはミニチュアダックスのはずなんだけど、5キロ以上あるみたい。
ワンワン吠えるものだから、つられてロンも
ワンワン!
でっかいわんこは、声もでっかいからうるさいったらありゃしないわん!
こんな感じで、盛り付けました。
かぼちゃが雲丹みたいに見えるね~
うに丼、食べたいわ~~~♪

お二人さん、綺麗に完食!
ロンさん、アローが食べ残さないか、じっくり観察
完食されて、撃沈したので
お代わりあげときました。
なんでかって?
実は先日、ロンのお茶碗割っちゃいまして、
今のお皿はちょっと小さ目。
最近痩せてきたのは、お皿のせいだったみたいです。
ダイエットさせるには、お皿を小さくしてみる
何てこともありかも?
♪お♪
かぼちゃの一品閃いちゃった♪
近日中にレシピUPしちゃうかも♪
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
7月21
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンのおかぁこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
今日のわんごはんは、何にしようかな。。。
家族はマグロ、カツオ、サーモンのお刺身
なので、犬ごはんにも、
お刺身の端っこを使いました。
これぞ、お鍋ひとつで同時進行
=====
今日の犬ごはん
=====
お刺身の端っこおじや
大根のツマ
豆苗
にんにく・生姜 一かけ

=====
お腹が緩い時は
=====
いつもなら、お刺身であげてしまうのですが
ちょっと軟便ちゃんだったので、
生ものは控えました
そういえば、病人食や幼児食、入院食にはなぜ
生ものがないのでしょうか?
生もので酵素を摂取するメリットよりも
(そもそも酵素はタンパク質です)
生ものに付着する雑菌などで、体調不良になったり、
菌を排除する体力を消耗するリスクを考えたら
加熱食の方が安全だからなんですね。
乳幼児の離乳食でも
一歳未満のお子さんには、
お刺身、はちみつ、生卵、などは与えませんし
病人食や入院中の食事にも、お刺身や、
生ものは入ってはいません。

私たちも同じように、
元気で体力がある時なら、
多少の菌も、やっつける体力や免疫力はあるでしょう。
しかし、今のような高温多湿の時期には特に、
菌はすぐに増えてしまいますから、
冷蔵庫から生ものを出したら、
極力早めに調理しないとね!
あとは、生食で流通したものを選んでね。
そうそう、それともう一つ
生の鶏肉や生レバー
鶏肉の捌き方にもよりますが
殆どの場合、脚を括り付けて肛門のあたりから捌くそうなので
鶏の腸内細菌(カンピロバクター)を、全身に浴びることになるそうです。(鶏がね)
なので、どんなに新鮮であっても、汚染されていることが多いのだそう
予防は加熱処理(60度以上)することです。
自家製鶏ささみジャーキーも、乾燥すれば安全といわれていますが
念のため、きちんと熱処理をすることをお勧めいたします。
(ちなみに当店の鶏類ジャーキーは、焼きいれてます)

どんなに美味しい食材でも、
安心で
安全でなくてはなりませんね。
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンのおかぁこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
さて、今日の犬ごはんは
タイトル通り?
=====
犬にお蕎麦?
=====

犬にお蕎麦って、大丈夫なの?
とお思いの方も多いかもしれません。
初めての食材に触れる時は、平日の午前中で、
動物病院のお休みではない日がおすすめ。
何か不具合が起きた時に、駆け込める時間帯や、
休診の時などは、常日頃からチェックしておきましょう。

=====
今日の犬ごはん
=====
十割蕎麦を取り分けました
納豆
アナゴの天麩羅
大葉、茗荷
胚芽米
この日の人間ご飯は、十割蕎麦を茹でて、
ネギ、大葉、茗荷を刻んだだけです。
そう、
(実母の病院に行ったり、ロンさんの病院に行ったりと、
アイドル並みの忙しさだったんだもん=言い訳♪)
こんな日は、人間だって手抜き、手間抜きです。
だから、天麩羅はスーパーのお惣菜!
ちょっと衣が硬くて、油臭くって美味しくなかったけど、
そこは、しょうがない、がまん、がまん!
でも、お腹が空いているので、
食べちゃいました。

アレルギーがご心配なら、わざわざ与える必要はありません。
それってわんこだって、困るよね?
飼い主さんが心配そうに
「お蕎麦、大丈夫かなぁ、カイカイ出ないかなぁ?」
と、見入られるのって、どうでしょう?
なので、
心配でしたら、与えない!
というのも一つの選択肢です。
とにかく、おすすめしていることは
======
楽しく、気楽に
======
心配しながら、ご飯作っても楽しくないでしょ?
ということで、今日も
=======
頑張らないを、頑張りましょう
=======
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
※我が家の愛犬には、そばを与えることもありますが、
食材のチョイスは飼い主さんの責任の元、お願いいたします。
6月24
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
犬ごはん研究家なロンのおかぁこと、ペット食育准指導士の神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
今日の犬ごはんは何故だか、豪華
と、言っても、ただの親子丼です。
でも、わんこ用には、玉ねぎは使いません。
前日の記事の補足投稿です。

栗駒焼に盛り付けたら豪華になりました。

やっぱり見た目は大事ですね♪
今日は、2つのフライパンで、犬ごはんと家族ご飯の
=====
同時進行
=====
フライパンは2個ご用意してね♪
材料
◆人用 3~4人前
・鶏肉(今回はムネ) 2枚
・玉ねぎ 2個
・酒、みりん(三温糖)出汁、醤油 適量
◆犬用 30kgのわんこ1日分
鶏肉 1枚
トマト 中1個
◆共用
・卵 5個
豆苗 一掴み

人用フライパンに、あらかじめ切った玉ねぎ、鶏肉を入れ、
酒大匙2、出汁大匙2、みりん大匙2、を入れ中火で蒸し焼き
犬用フライパンに、鶏肉とトマトを入れ、酒大匙1を入れ蒸し焼き
人用フライパン あらかた火が通ったら、お醤油を入れ、蒸している間に
卵5個を割りほぐし、人用フライパンを強火にし、卵3~4個分を流し入れ蓋をし、
強火約20秒の直後、豆苗を入れ、すぐに蓋をし蒸らす。
犬用フライパンも同様、残りの卵を流し入れ蓋をし、強火で約10~15秒蒸し焼きにし、
豆苗を入れ再度蓋をすること約30秒。

こんな感じで、出来上がり
もう一品
=====
ヤゲン軟骨のスープ
=====
軟骨
人参
ホウレン草
じゃが芋のニョッキ

じゃが芋のニョッキは、お友達に頂きました。
人参とヤゲン軟骨をコトコト、その後野菜やニョッキを入れて
固形のブイヨンで薄味に仕上げました。
=======
今日の犬ごはん
=======
トマトの親子煮と、軟骨スープ
結局、食べる前にはごちゃ混ぜ犬ごはんですね。

お夕飯なので、ダイエット中に付き炭水化物少な目です。
こんな細かい調節ができるのも
手づくりごはんのいいところですよね♪
あはは、量が少ないってお顔がいってる?

美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
いつもご訪問、ありがとうございます(o^-^o)
犬ごはん専門家のロンのおかぁこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
昨夜はAPNAの総会に参加させていただいていたりと
ちょっと多忙だったので、こんな時には
手間抜きです!
今日の犬ごはんは、
========
超簡単、ほっけの炊き込みご飯
========
材料
胚芽米 2合
アマランサス 大匙1
大根 半分
ズッキーニ 1本
ホッケ 1尾
お水 適量 (材料が浸るくらい)

買いものしてなかったので、冷蔵庫空っぽ~~
でも、何とかあるもので簡単、炊き込みご飯
お米をといで、野菜を刻んで、
あとは炊くだけ♪
簡単犬ごはん
お米から順番に入れて、
刻んだ野菜を入れて
ホッケはごろごろ、切っていれて

適当にお水を入れて

圧力鍋で、加圧すること15分
お色が悪いけど、文句はいわない~~

そう言えば、お魚の骨をリバースしたことはなかったな。。
骨のようなカルシウムは消化しちゃうんですよね。
胃で全部、どろどろにして腸に送られるんですね。
=====
今日の犬ごはん
=====
ホッケの炊き込みご飯
納豆
豆苗

炊き上がるまで、待ってます。

こんなお顔でずーーっと。。。
可愛いよね♪
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとう(o^-^o)
では、また明日。
6月16
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンままこと、神山惠子です。

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
さて、今日の犬ごはんは
=======
鶏レバーのトッピング
=======
ラブラドール用の犬ごはんなので、なんせ量が多いです。
作り置きの時は特に、一度に茹でる量も半端ないです!
鶏レバーだったら2kgは軽く、(重いけど)
茹でます。
茹で汁も、捨てずに、残りご飯や野菜を入れておじやにします。
茹でたてレバーは ざるに上げ、粗熱が取れたらビニールなどに
食材がない時などには、解凍するだけなので重宝です。
=======
切るのも面倒
=======
茹でレバーは、ビニールを揉むようにすれば、
切らなくってもほぐれてくれます。
なので、ハサミや包丁も使わなくっても簡単調理♪

=====
今日の犬ごはん
=====
蕪の葉おじや
鶏レバー(鶏 約0.5~1羽分)
娘の卵焼き
ブロッコリー
納豆
=====
わんこの大好物
=====
レバーやチーズのような、匂いの強いものは
わんこもにゃんこも大好物です。
フードのトッピングにもよく使われているのは
喰い付きをよくするためですよね。
パピーの頃、しつけ教室の先生に
「レバーやチーズは香りが良いので、躾用のトリーツに最適です」
と言われました。
香りが良いので、常時使用するのは勿体ないんですね。
だから、ご褒美としてレバーやチーズは効果が得やすいんですね。
100点取って帰って来た時、
「今日は焼き肉だ!」
と言われるのと
「今日は、納豆卵かけごはんだ!」
と、どちらが嬉しいですか?
うふふ
ですよね♪
お留守番のご褒美や、今日は悪戯しなかった日のごはんで
レバー丼なんて、いかがでしょうか?

美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
いつもご訪問、ありがとうございます(o^-^o)

ぽちっとしてくれると大喜び~!(^^)!
ペット食育のお勉強の為、三日間八王子まで行って来ました。


電車からの眺めはこんな感じ♪
三日間のお留守番なので、
こんな時は、前日に作り置きです。

=====
作り置き
=====
★30kgのわんこの約3日分
★材料★
鶏肩小肉 1kg 楽天で購入♪ ¥840なり
ゴーヤ 1本
人参 1本
大根 半本
キャベツ ひとつかみ
にんにく 一房
生姜 約50g
ありもの野菜 好きなだけ(人はそれを適量という、笑)
水 鍋にヒタヒタな適量
適当な大きさに材料を切り、(喉に詰めない大きさで)
後は、5リットルの圧力鍋で加圧約5分。
冷めたらタッパーやビニール等で、
使いやすく保存しておきます。
冷凍したときは、
与える時間を逆算して、前もって解凍しておくといいよね♪
沢山勉強したら、沢山一緒に遊ぼうね!

ということで、一日目はペット食育協会の伊藤大輔先生による
【NG食材講座】

とにかく、なぜこの食材がNGなのかをお話しいただいたり、
食材のどの成分がどうダメなのかなどなど
しっかり勉強してきました。
伊藤先生やお付き合いいただいた先生方、
どうもありがとうございました。
そして、
二日目、三日目は須崎恭彦先生の、ペット食育一級講座の再受講

ここまで栄養学を徹底して教えてくれる講座って
他にはないんじゃないかと思います。
受講後には、エネルギー産生のメカニズムを説明できるように
なっていたりもします。
一級講座では、病状と原因療法や、その病気に対する食材でのアプローチ
なんかも学べます。
活性水素水の本当の所や
薬を使わない獣医さんの、三大療法の本当の所や、
食餌療法で改善しない場合にはどう考える?などなどなどなど
とにかく、本当の本当の本当のところが聞ける
貴重な講座でした!
いつも講座の後に思うことは
ここにたどり着けて心から良かったと思うことです。
この方法を知っていたら、実の父も、義理の父も
もう少し長生きしていたのかもしれません。
さぁ、
これからも、頑張って、手作りを、、
じゃなかった、
頑張らない手作りをお伝えしていこうと思う次第です、まる。
美味しいほ、うれしいね。
今日も、完食ありがとー♪
では、また明日。
5月21
いつもご訪問、ありがとうございます(#^.^#)
ラブラドールのごはん研究家の、ロンままこと、神山惠子です。
さて、今日の犬ごはんは
今日は、ちょっと遠出の行楽犬ごはんです。
いつもの定番中の定番
鶏ムネと大根、人参、にんにく、生姜の水煮を
チャック付きビニール等に入れ、冷凍しておきます。
現地到着した頃には、自然解凍されています。
※そりゃ、その日の天候にもよりますが。
こんな感じ

こんな感じで、お上品に召し上がれ。。。。って

あれ!こっぱずかしいがな~~

結局、こうなるのでした。。。ちゃんちゃん。
ところで、この持ち歩き手作りごはん
日帰りぐらいなら持つと思いますが、
2~3日冷凍保存は無理かもですね。
キャンピングカーなどに冷蔵庫がくっついていれば別ですが
そうでもない限り、無理そうですね。
そんなときだけ、あれ、使えばいいですよね♪
ほんと、あれって便利ですわ♪
だから、
フードでも、手作りでも、
どっちでもありですよね。
記念の写真、ちょっと画像加工しただけで
こんなに素敵になりました。

また、一緒に行こうね(#^.^#)
美味しいは、うれしいね。
今日も完食、ありがとーー
では、また明日。
プロフィール
神山惠子
最新記事(画像付)
人気記事(画像付)
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索
LINE読者登録QRコード
QRコード
カテゴリー
▼クリック一つでどこまでも♪
▼twitter もフォローお願いね~▼
Twitter ウィジェット
楽天市場