【研究発表の試作】
20191125
東城百合子先生の
あなたと健康社のお料理教室に通い始めて早10ヵ月
初級クラス3ヵ月
上級クラス3ヵ月
研究科3ヵ月
と、順調に進んできました。
いよいよ最終クラスの研究発表が12月19日から
始まります。
3〜4人で1チームを組み、それぞれオリジナルレシピを完成させ
そのレシピを基に講師として生徒さんに手解きするというもの。だそう。。。
そのレシピも
1食分の献立作りから始まり、
栄養計算などはないものの
1食としてのバランスなども考慮しながら
進めて行きます。
メンバー決めはあみだくじで決まり
なんと
この方と組みたいな^_^と思っていた
お二人と組むことが出来ました。
なんてラッキーなんでしょう♫
ここ1ヵ月ほど
献立作りにメンバーと打ち合わせ
サクッとメニューも決まり
本日は、その試作のために
我がサロン
『ロンさんの台所』にお集まりいただき
ワイワイ楽しく試作しました。

写真は
未発表の献立の為目隠ししてますが、
神山の担当はチラ見せ

てん菜糖を使った和スイーツなのだけど
お砂糖の色でこんなに仕上がりに差が出るなんて
また勉強になりました。
毎日試作三昧だっけど
ようやくレシピも固まりました。
(試食試食で太ったー)
あー
犬ごはんの方がめっちゃ楽ちんだという事を
改めて実感!
そして
試作の試食
手作りってこんなにも美味しいのは
作り手の心がこもっているから。

途中、種あり柿を見ながら
種なし柿、種なし品種の裏側なども雑談
そりゃ
種なしなんて食べてるから
子宝に恵まれないんよ
とね
農家さんのお話を真近に伺ったことがあり
種無し葡萄の産地にには
子宝に恵まれない方が増えたそう
恐ろしい話よね。。
あなたと健康社のお料理教室では
食材の廃棄率も考慮し
なるべく捨てずに使い切ります。
だからいつも排水溝はきれい
あれだけの人数のお教室なのに
生ゴミの量がめっちゃ少くない
そして、
洗剤もほとんど使わないので
(調理用の油もあまり使わないこともあって)
ぬめりもありません
(ぬめりは化学洗剤によるものらしいので)
柿の皮もお焼きにしてみました。
おいしかった♪

私達の身体は
食べたもので出来てるという
基本的なお話も交えながら
楽しかった試作会は
あっという間に終わるのでした。
今日は遠い中お越しいただき
ありがとうございました。
とても楽しく試作と試食が出来ました。
後はみんなで力を合わせて
楽しみましょう♪
#東城百合子先生 #あなたと健康社 #ロンさんの台所 #ロンさんの健康管理手帳 #研究科 #自然食 #自然療法
================
◾️50°洗い50°浸け料理講座◾️
12月2日
12月14日
■ペット食育入門講座■
12月2日
12月14日
12月22日
お申し込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S14824386/
ーーーーーーーーーーーーーー